silky6の日記

こんにちは。このブログは、silky6が日々の生活で気になったことを気ままに書き連ねています。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ロックダウン カウントダウン

いつものように6時半にセットされたアラームの音で目が覚めた。そして、これもいつものことだが、その5分後にセットされているスマホのアラームが鳴るまでもうひと眠りを決め込んだもつかの間。あっという間にその5分が経って万事休す。こうして無事に目が覚…

管理職に就きたい

あと2日で新年度を迎える。そして、その日は、自分にとって今の会社の勤続年数20年達成の記念すべき日になる。20世紀最後の年に入社してから、我ながら仕事一筋の20年だった。特に40代の10年間は、土曜日出社しなかった日が何日あったろうか。平日も毎晩のよ…

春なのに

東京では桜も満開となり、例年なら花見で盛り上がるところだが、コロナウィルス対策はまさに今が佳境とばかりに、不要不急の外出自粛及び平日の在宅勤務要請が行政府の長から発信。外出すらままならない雰囲気となった。年に一度に一度の桜を愛でる機会だと…

兵法と栄養学

戦略の古典と言えば孫子の兵法。戦略の重要ポイントをまとめた本を見て、その薄さに驚き、そして可能な限り戦わないという哲学にまた驚かされる。兵法というタイトルからして、この本を読めば、相手を完膚なくまで叩きのめす方法が分かるのかと思いきや、な…

読書会立ち上げ

今年の会社の目標の一つが社員の満足度改善。働き方改革が叫ばれてはいるものの、ともすれば残業時間削減とか、有給休暇消化の徹底とか、要は働かないイコール良いことという価値観のもとに施策が決められているような気がしてならない。働き方改革も、目的…

自己責任と日本人

ついに東京も今週末は不要不急の外出を控えるようにとの自粛要請が出た。隣人の埼玉、神奈川、千葉県も週末に東京へ出かけることは控えるようにとのこと。コロナウィルス感染者数のピークを少しでも低く、そして先延ばしにするよう、行政も薄氷を踏む思いだ…

直感力

人間とはいえ、所詮動物。サピエンス全史によれば、ホモサピエンスが他の類人猿達を倒して生き残れたのはフィクションを創造する能力があったからとのこと。そう言った知的能力と両極にあるのが直感力、所謂勘てやつ。なーんかこうしたほうがいいかなぁとか…

若者の熱

昨ざ日とは打って変わって快晴に恵まれた朝。朝食と室内エクササイズを済ませると、迷わずウォーキングで氏神様の祀られる近所の神社へと向かった。前回は調子に乗って長居しすぎて、危うく始業時間に間に合わないところだった。おまけにシャワーを浴びてか…

スカイベリー

苺農園を経営している甥っ子にいただいたスカイベリー。12個全部一人で食べるのは無理だし、幸せはみんなで分かち合うにかぎる。ましてや宣伝効果も期待できる筈!てな訳で、会社の同僚にお裾分けするべく、タッパーに詰めて会社に向かった。通勤電車の中で…

今の自分にちょうどいい

三連休最後の一日。時間を出来るだけたくさん、そして有効的に使おうと思うと、夏休みに入りたての小学生のように、アラームがけたたましく鳴り出す前に、フラインク協となった。朝食後いつもの儀式をこなして時計の針を見ると、毎週楽しみにしているラジオ…

お彼岸

お彼岸となれば、親戚一同我が家に集合し、お墓詣り。物心ついたころから、それが実家のしきたりだった。養豚業を営みながら、親戚の叔父、叔母、そして従妹たちを相手するという至難の技をこなしてきた祖母、そして母も亡くなると、次第にその集まりもこじ…

ポジティブパワーで乗り越えよう

ちょっと風邪の影響が残ってそうだったので、守りに入って昨夜は早く寝た。ブログも書かずに寝るのは気が引けたけど、翌日の完全復活にはこれが最善策だと信じて。朝目が覚めた瞬間に、この作戦が見事に成功したことを確信した。鼻詰まり、気怠さ、熱っぽさ…

急がば休め

昨日ちょっと寒気がしたけど、風邪ではない。そう信じて床に就き、いつもの時間に目が覚めたものの、まだ眠い。正直に言えば、すこしだるい。やはり、昨日感じた寒気は風邪の前兆だったのだ。さはさりとて、別に熱があるわけではない。少しけだるいのと鼻づ…

健康に勝るものなし

今日も気楽な在宅勤務。天気にも恵まれ、先日試してすっかり気に入った早朝ウォーキングに出かけた。氏神神社往復30分程度のウォーキングは、頭をすっきりさせるのに最適。途中でポイ捨ての空缶処理したりすると、少し徳を積めたような気分になり、またテン…

掴み損ねたかな

新型コロナウィルスで株式市場は大崩れ。連日最大の下落幅だとかリーマンショック以上のインパクトだとか、洋の東西を問わずネガティブニュースのオンパレード。自分も世界株式投信を持っているけど、怖くて時価を確認出来ない日々。まぁ、数年したら間違い…

在宅と春告鳥

月、水、金は在宅勤務。ということは、先週の金曜日から延べ4日間殆ど人と会っていない。強いて言えば、車の査定してもらった際にAutobacsの担当者と数分話したくらい。後は、お嫁さんと父と電話で話したか。うーん、我ながら筋金入りのヒッキーになってきた…

AIに取って代わられる脳

40代になって仕事量と責任が増えてからというものの、いかに脳と上手く付き合うかが仕事をこなす上で、一番のポイントだったような気がする。部長になりたての頃、重圧がのしかかる一方、部下は経験不足の若手が数名いるだけ。なんとか締め切りを守れるよう…

愛車に宿った魂

2011年2月からお世話になっていた愛車を手放すべく、AUTOBACSに査定をしてもらった。午後2時の予約だったので、1時過ぎに駐車場に向かった。思い起こせば、買って1月後に東日本大震災に見舞われ、会社から7時間半かけて歩いて帰ってきたとこは、部屋よりまず…

自分を変える方法

久しぶりにサラタメさんのYoutubueを覗くと、水野敬也さんの夢を叶えるゾウの要約を見つけた。昔から表紙を飾るあのガネーシャもどきのゾウのイラストを書店で見るたびに気になったが、何故かお金を出してまで手に入れようとする気になれなかった。なんでだ…

在宅勤務と育児

今日は出社の日。コロナウィルスの勢いに陰りは見えず、閑散としたオフィスにもかかわらず、どこか慌ただしい雰囲気に包まれる。席についてPC立ち上げて実感した解放感。うーん、やはり自宅は狭い。もちろん仕事前提で部屋選んでないから仕方ない話だけど。…

メルセデスオーナー誕生

悩みに悩んでいたお嫁さんが、ついにメルセデスの購入を決断した。車種は、私も気に入っているGLCのクーペ。特にお尻のデザインがCuteで、高速走行中に追い抜かれる度に格好いいなぁと思っていた。これからどうやって家計を維持していくのかを考えると愕…

在宅勤務と孤独感

今日は出社の日。時差出勤のため、通勤時間も平時と比べて微妙に違うので、朝出るタイミングを測り間違えた。お陰で朝の会議に間に合わないことに気づき慌ててメール。無事にスタート時間を遅らせていただき、事なきを得ることができた。どこか気持ちが緩ん…

コロナウィルスショックからの資産の守り方

昨夜Liveで見れなかったNewspicksの討論番組を、今日のお昼休みに見ることができた。内容は、コロナウィルスショックでかなりの傷を負いそうな日本経済において、どうやって自分の資産を守るかについて、専門家交えて議論するというものである。コロナウィル…

新型コロナウィルスが教えてくれる自分に正直に生きる大切さ

ネットを開けば相変わらず話題は新型コロナウィルスに関係するニュースばかり。NYは非常事態宣言、イタリアでも一部の街を閉鎖等など。政府が言っていたここから1、2週間が山場というあの2週間を明日で迎えることになるのだが、世界的には感染拡大が進んで…

高級車試乗

妻が車を買い替えたいと言い出し、次なる車の希望を聞けばメルセデス。初めて車を購入した3年間のことを思い出した。どの車がいいのかあれやこれやと話し合い、最終的には格好良さと安全性を兼ね備えたXVに決めた。ただ、その時、この女性はいつかメルセデス…

3日ぶりの出社

在宅勤務の合間の出社。時差出勤ということで普段より40分程遅く家をでた。たった40分でも駅に向かう人の数はまばらに感じる。そして目に入るマスク、マスクの光景。いつまで続くのやら。。 駅の階段上って改札に向かおうと思ったら、開店前にも関わらずドラ…

オイルショックの再来?

今日もCOVID-19 の影響で在宅勤務。自宅で会社のサーバーに接続して作業をしていると携帯が鳴った。着信番号をみると離れて住んでいるお嫁さんの名前が表示されている。在宅勤務のことは伝えてあったが、昼間に電話がかかってくるとなると、何かあったのでは…

国の借金と消費税

仕事の関係で、マクロ環境の情報を集めることがあるのだが、外資系ということもあるせいか、経営陣が興味を持つトピックの一つが日本の抱える借金。関連情報をググれば、目につく記事は地方公共団体の借金と合わせて1,000兆円超えだとか、対GDP比で200%越え…

時差出勤

COVID-19 の沈静化までは、会社も出勤形態の柔軟化を計ってくれる。今日はその恩恵にあやかり10時過ぎに出社した。お陰で朝の通勤電車の混み具合も普段の8掛けってとこですこぶる快適。これなら携帯もゆっくり見れる。 それにも増して嬉しかったのが朝のゆ…

こんな時こそ明るく不謹慎に

新型コロナウィルスの感染者数は国内でも増加中。識者とか言われる人たちが、推定でこれくらい感染者がいるはずだとか、自覚症状がないため自分が新型コロナウィルスに感染しているとも知らずに人と接触し、結果的に感染を助長してしまっている人がいるなど…